みなさんこんにちは!はじめまして!みるくです。 私は、主にTwitterでSwitch版Cities:Skylinesの投稿をしている者です。
突然ですが、みなさんはSwitch版Cities:Skylinesにどんな印象をお持ちでしょうか? 「他のコンソール版と比べて、街づくりが大変そう」、「できることが限られている」 といった意見が上がると思います。たしかに、Switch版では地形変更ができなかったり、DLCが少なかったりする分、どうしてもできることが少なくなります。
そこで、このコラムでは「Switch版ならではの技」というタイトルで、街づくりの幅を広げるSwitch版でできる技を3つ紹介したいと思います。このコラムは「今Switch版でプレイしている方」や「これからSwitch版でのプレイを検討している方」に読んでいただければ嬉しく思います。
※注意 このテクニックはシステムの隙をついたものを使用しています。今後のアップデートなどで使用できなくなる可能性があります。またやり方はあくまで一例です。
1. 高架道路、歩道橋の細かな高度調整

はじめに紹介するのは高架の細かな高度調整です。PS4版では高架の高度調整を0.25段ずつ行うことができます。しかし、Switch版では1段(9m)ずつしか行うことができません。そのため、普通に歩道橋を作成すると周りの建物と比べて高く見えてしまい、違和感を覚えることがあります。そこで、0.7段のような歩道橋を作成して、よりリアルな歩道橋に見せたいと考えました。
以前、夕凪さんがコラムで紹介した技を応用すると、Switch版でも上の写真のように高架の高さを細かく調整することができます。そしてこれを応用すればPS4版のような低い歩道橋や高架道路、高架線路を作成することができます。
さて、本題のやり方です。

- 12セルで1段上がる直線道路を引きます
- 先程引いた道路の好みの場所から、両方向に道路を引きます
- その高度を維持したまま、高架道路を引けば完成です

地上に敷設した道路を跨ぐためには、左から8セル目以上の高さで作成する必要があります。一方、7セル目以下の高さで高架道路を作成すると、地上に敷設した道路を跨ぐことができません。しかし、おもしろい特徴を持っています。その特徴は二つ目技で紹介します。
高架の細かな調整を活用した例を二つ紹介します。

一つ目が歩道橋です。左の建物と比べるとより低くなっていて、現実にありそうな歩道橋になりました。また、スロープの敷設に必要なスペースが少なくなるというメリットもあります。

二つ目がスタック型JCTです。約1段低く作成できるため、コンパクトなJCTになります。
2. 盛土道路

先程作成した高架道路のうち、地上道路を跨げない高さの高架道路は、なんと未舗装道路にアップグレードすることができます。このアップグレードによって未舗装道路が盛り上がり、盛土道路になります。これはSwitch版に高架の未舗装道路がないために起きることです。そのためPS4版ではこの現象は起きません。

未舗装の盛土道路を4車線の道路や高速道路にも変更することができます。例えば、日本でよく見る盛土高速といったものも作成できます。また、この盛土道路に特殊施設(ユニーク施設)などを建てると、盛土道路と同じ高さに建物が建ちます。そのため、建物の周りの土地も盛り上がり、周囲の土地より高く建物を作成することができます。この方法で鉄道駅を建てると、高架駅っぽくみせることができます。
それではやり方です。

- 12セルで1段上がる直線道路を引きます
- 左から7セル以内の場所から、両方向に道路を引きます
- 高度を維持したまま、高架道路を引きます
- 未舗装道路にアップグレードします
続いて盛土の未舗装道路から他の種類の道路に変更する方法です。

- 地上から未舗装道路へ道路を引きます
- 1で引いた道路から少し離れた位置(6セルくらい)で1と同様の道路を引きます
- 未舗装を削除します
- 削除したところに好みの種類の道路を引けば完成です
応用例を二つ紹介します。

盛土高速です。田舎や郊外をよりリアルに作成できます。

鉄道駅の立体交差です。片方の駅を高くすることで、駅のすぐ隣から線路を立体交差させることができます。
3. 陸上排水施設

最後は陸上排水施設です。Switch版でも川や池を作りたい!という思いから誕生した技です。PS4版では、ウォーターアウトレットがあるため、水を好きなところから流すことができます。しかし、Switch版ではウォーターアウトレットはありません。そこで、ウォーターアウトレットの代わりに排水施設を用いることができるのではないかと考えました。
通常、排水施設は水辺にしか設置することができませんが、水辺を移動させることで、排水施設を陸上の好きなところに置くことができます。例えば、上の写真のように山の上にも置くことができます。また、モニュメントのエデンプロジェクトを建てると、排水施設から流れる汚水が浄水に変わります。汚水の使用に抵抗のある市長は、エデンプロジェクトを建てることをおススメします。
それでは、やり方を紹介していきます。まずは、陸上に排水施設を置く方法です。ダムを使って高波を起こします。

- ダムで陸を三方向から囲います
- ダムで囲まれた部分の水を抜きます
- ダムを撤去します
- 陸に水が押し寄せた、瞬間に排水施設を置きます
続いて、好きなところに排水施設を移動させる方法です。岩プロップは水を堰き止めることができるのでそれを利用します。先ほどの続きからです。

- 移動させたい方向以外の三方向を排水施設の周りを岩で囲います
- 排水施設に水道管を繋ぎ、水を流します
- 水を溜め、排水施設を移動させます
- 移動させたいところにたどり着くまで、1~3を繰り返します


これで、陸上に排水施設を置くことができました。しかし、このまま水を流すと水があらぬ方向へ流れてしまいます。そこで、先程紹介した盛土道路で土手を作成することで水の流れをコントロールしましょう。盛り土道路は上の写真のように、水を通しません。そのため、盛土道路は土手の代用にできるわけです。
最後に応用例です。

一つ目はため池です。農地に作れば、よりリアルな風景になるでしょう。

二つ目はお堀に水の入ったお城風です。お堀に水があるだけでリアルに見えます。

最後は、サムネにもなっているヴェネチア風の街です。
おわりに
Switch版は、他のコンソール版と比べてできることが少ないです。しかし、だからこそ工夫すればできることが増えるようになり、今までできないと思われていたものを作成できるようになります!
「Switch版でもこんなおしゃれな街を作れた!」 「Switch版でもリアルな都市が作れるんだ!」 やれることは限られていても、楽しみ方はいくらでもあります。
Switch版Cities:Skylinesを楽しんでプレイしてくれる人が増えるといいなと切に願っています!